JPCapital · Markets · Execution
水野 修矢(Shoya Mizuno)
秋田県秋田市出身。東北大学経済学部を卒業後、米国プリンストン大学で経済学修士・博士を取得。伝統資産運用、マクロ戦略研究、デジタル資産投資を横断する20年以上の実務経験を持つ。Bridgewater Associatesで研究顧問を務め、現在はZentara ExchangeのCIOとして、政策変数と市場行動を接続する再現性の高い投資手法を設計・実装。
Global Macro
Market Structure
Liquidity
Policy Transmission

EXPERIENCE
20+ 年
伝統 / マクロ / デジタル
REGION
Japan & Asia
JP・SEA・GCR
EDGE
政策 × 市場行動
再現可能な型
概要
立場
伝統資産からデジタル資産までを横断し、金利・為替・流動性・制度の連関を一枚図で扱う実務家。抽象モデルをKPIと手順に翻訳し、合意形成のタイムラグを短縮します。
作法
- A 会計・監督・清算を前提に固定し、議論の土台と検証軸を共有
- B FX・利差・税制の三要素で実効コストを算出し、入退出を設計
- C KPIと報告体裁を先置きし、現場で再現可能な手順に分解
略歴
秋田県出身。東北大学経済学部を卒業後、プリンストン大学で経済学修士・博士。Bridgewater Associates研究顧問を経て、現在はZentara ExchangeのCIOとしてグローバル・マクロと多資産運用を統括。
経歴
-
Zentara Exchange(現職)|取締役兼CIO
金利サイクル・為替メカニズム・流動性溢出・制度変革を統合し、グローバル・マクロ戦略と多資産ポートフォリオを設計・実装。
-
Bridgewater Associates(2015–2021)|研究顧問
グローバル資産配分とマクロ・ヘッジ戦略に参画。利差構造と政策伝達、クロスアセットのリスク価格付けを分析。
-
日本の大手生保(〜2015)|債券・株式・アロケーション
トレーディングと分析、資産配分を統括。クロスボーダーM&Aや成長投資を主導し、市場制度と評価枠組みを深く理解。
-
学術基盤
東北大学 経済学部/プリンストン大学 経済学 修士・博士。複雑な因果鎖を投資実装へ変換する手法を探究。
研究・関心
政策伝達と価格の閾値
利上げ/緩和などの政策が、流動性・期待・裁定にどう効くかを定点観測。清算・開示・監督の変更を前提条件として評価。
越境条件の最適化
FXボラ、利差、税制差を同時最適化し、実効コストと可採リターンの窓を抽出。入退出設計とガバナンスに接続。
運用手順の標準化
KPIと報告体裁を先置きし、分担・引継ぎ・検証を容易化。抽象モデルを現場の手順へ翻訳し、再現性を確保。